マルシェ
YEBISUマルシェ
開催日:毎週日曜日
開催時間:11:00~17:00
場所:恵比寿ガーデンプレイス内ひろば
海外のような雰囲気の中、お買い物が楽しめる
10年続く、あたたかな自然派マルシェ
マルシェ発祥の地を感じられる街「恵比寿」
JR恵比寿駅から徒歩5分、都心とは思えない開放的な空間「恵比寿ガーデンプレイス」で、
毎週日曜日に開催しているのが私たち自慢のYEBISUマルシェです。
お城を模したレストランの前に赤いテントを連ねているので、
どこかマルシェ発祥の地、フランスのような雰囲気を感じていただけます。
10年以上続けることで生まれた絆・つながり
長年に渡り毎週のように開催しているので、出店者にもお客様にも常連の方が多く、アットホームなマルシェです。
アクセスのよい東京都心部ということもあり、遠方からは北は北海道・南は九州エリアから、多いのは関東近郊からお越しになる出店者さん。
農家さんが収穫から間もないの新鮮野菜や果実を、加工品は化学添加物不使用の調味料類や、焼き菓子・パンなどが並びます。
マルシェを彩ってくれる見た目も華やかなお花があるのも、特徴。随時20~40店舗がずらりと並びます。
開催中は、「この前買ったキャベツがおいしかった!」「こんな風にして食べたよ!」や、「この時期はこの西条柿を食べなきゃ始まらないよね!」「お!髪の毛切ったね!似合ってる」などお客様と出店者さんの話し声や笑い声が響きます。
10年以上定期開催を続けているからこそ、「日曜日はマルシェに行く!」そんな習慣のお客様も多くいらっしゃいます。
2020年に新型コロナウイルス感染防止策として、開催を半年ほどお休みした際には、「本当に待っていた!」「赤いテントが見えたから走ってきた!」など、再開した際には心温まる声かけを沢山いただきました。
出店者同士の交流も盛んで、YEBISUマルシェでの出会いをきっかけに、毎年のように出店者同士のコラボレーション商品が生まれています。
過去には、茶農家のお茶を使用したシフォンケーキや、ドライフルーツ店とショコラティエのコラボスイーツなどが誕生し、人気を博しました。
また、台風などで被害に合われた農家さんの畑に他の出店者さんがお手伝いに行ったり、悪天候などのトラブルが起こった際は、全員で力を合わせてオープンに間に合わせたり、ただ同じマルシェに参加しているというだけでなく、YEBISUマルシェを作り、継続していく仲間として助け合い、刺激し合っています。
大切なワンちゃんと過ごす休日
恵比寿ガーデンプレイスは、ワンちゃんのお散歩にもぴったり。マルシェにも多くのワンちゃん連れ(時には、ねこちゃん・うさぎちゃん)のお客様が大勢お越しになります。農薬不使用のお野菜や砂糖不使用のドライフルーツ、ペット用のおやつなど、飼い主の皆さんが安心して食べさせてあげられるものが人気です。
ワンちゃんたちもマルシェが大好きで、お散歩から帰りたがらない姿を目撃することも多々あります。
ガーデンプレイスの駐車場直結で、施設内にはテラス席を設けたカフェやレストランも多く、近隣は勿論、遠方からでも、ワンちゃんと一緒にゆったりと休日をお過ごしいただくことができます。
「オーガニック&ナチュラル」へのこだわり
YEBISUマルシェで販売できる商品は、青果やお米は農薬不使用~農薬削減(特別栽培)、加工品については化学添加物不使用のものという規定を設けています。市場を通さないで、お客様に販売することがこのマルシェの大儀と捉え、代理販売の方も、生産者・製造者から直接仕入れている方のみご出店いただけます。
毎回、第3者機関の検査員を招き、商品の表示がお客様に誤解を与えるものでないか、
JAS認定のないものをオーガニックと表記していないかなど確認をしたうえで会場をオープンします。
毎回表示のチェックを行うことで関係者全体の意識が向上、今では出店者さんのほうから質問が相次ぎます。マルシェでの販売は勿論、ステップアップをして実店舗を構える、百貨店など大きな催事に参加する際にも、ここでの取り組みが非常に役に立ったという声も聞こえてきます。
食を支える法律は、時代の流れと共に年々変化していきます。法律変更時は、開催日以外に勉強会を開き、出店者の知識向上に努めています。
是非、マルシェ会場で商品を手に取り、こだわりの詰まったラベルにも注目してみて下さいね。
TERRACE MARCHE

開催日:毎月第1・3土曜 ※8月はお休みです
開催時間:10:00~17:00
場所:たまプラーザ テラス ステーションコート
2016年スタート、家族で楽しめる地域密着型の駅前マルシェ
進化する田園都市沿線の中でも注目度が高いたまプラーザ
2016年、たまプラーザ テラス協力の下、開催スタート
都心からのアクセスも良く、その一方で畑など土の香りも残るこのエリア。近年マンションなどの集合住宅の建設も進み、注目度の高い都市たまプラーザです。
進化が目覚まし東急田園都市線たまプラーザ駅の直結施設たまプラーザ テラスのステーションコート(広場)に
赤いテントが立っている日は、TERRACEマルシェの日です。
毎回約40もの店舗が軒を連ねる、横浜エリア最大級の定期開催マルシェとなっています。
地域密着型、神奈川県の名品が並びます
県内からの出店が多くを占めるTERRACEマルシェ。
神奈川県の温暖な気候に育まれたお野菜は、小規模農家さんが丁寧に育てたもの、なるべく新鮮なものをお客様に届けるために、直前まで収穫作業をされ会場に運びます。青果だけでなく、ピクルスやチーズ・調味料などの加工品、パンや焼き菓子・ドライフルーツなど、神奈川県産をはじめ、各地の選りすぐりの逸品と出会えます。
機械での大量生産ではなく一つ一つ、手作りの商品ばかりなため、数に限りがございます。夕方には売り切れが続出することも少なくありません。
買い物だけじゃない、学びもあるマルシェ
TERRACEマルシェの魅力は、お買い物だけではありません。地元のNPO団体、青葉みらい農くらぶさんによる『農』をテーマとしたワークショップが毎回のように開催されており、学びもあるマルシェです。※新型コロナウイルス対策のため現在は休止中
その時期が旬とされる野菜に関するクイズなど、お子様は勿論、大人の方も学ぶことも多いはず。参加者には、ご自宅で農に触れるきっかけになってほしい!という思いから、季節の野菜苗をプレゼントしています。毎開催お越しになり、生育状況を報告や相談をしているお客様も多くみられます。
マルシェをきっかけに青葉みらい農くらぶさんの畑での活動に参加する方もいらっしゃるということです。
生活に彩りを。アドバイスを作り手から受けられる
TERRACEマルシェは食がメインのマーケットですが、お花や盆栽、食器類など、生活に彩りを与える商品も多数出品されています。
お庭や玄関先、ベランダにこだわりのお花や盆栽で華を添えてみませんか?食卓をぬくもりのある食器や雑貨で彩ってみませんか?
その季節に合うお花や、おすすめの商品やその育て方・飾り方など、生産者や作り手から直接アドバイスを受けられるのもマルシェならではの楽しみです。
マルシェでご購入したお花を飾った写真を見せながら、今月のお花を選ぶ姿はこのマルシェならではのものかもしれません。
小さなお子様も一緒に、3世代で楽しめる
マルシェ内の商品には、農薬や化学添加物不使用のものが揃っています。YEBISUマルシェ同様に、毎回外部機関による、商品表示のチェックを行っていますので、
アレルギーなどをお持ちの方も、安心してお買い物ができます。※コンタミネーションはご自身でのご判断をお願いしております。
また、たまプラーザ テラスはベビーカーでも通りやすいよう道幅が広く、施設内ではベビーカーの貸し出しや、
お手洗い・授乳室などの用意もしっかりしているので、小さなお子様連れのお客様も不安なく、お買い物が可能です。
お車でお越しのお客さまには、マルシェでのお買い物額も駐車場料金割引サービスに加算されるのがうれしいポイント。
電車でもお車でもお越しいただきやすいマルシェだからこそ、再訪いただき、「前回食べておいしかったから、お裾分けの分も!」と毎月たくさんお買い上げいただけるお客様もいらっしゃいます。
お客様の中には、3世代でお越しになる方も多く、家族で楽しめるマルシェです。
地元愛にあふれるあたたかなマルシェ、ぜひお越しください!